【読む部会/予定】
2025年3月17日(月)
「大塩の乱関係資料を読む部会」のご案内

大塩の乱関係の古文書の翻刻や活字資料の素読をしています。翻刻した成果物は、大塩事件研究会発行の『大塩研究』でご覧いただけます。
大塩事件研究会 2025.03.11
誰でも

◆次回の読む部会

◇日時:2025年3月17日(月)18時~20時

◇場所:大阪市立北区民センタ- 第2会議室(大阪市北区扇町2丁目1-27)

◆費用:500円(運営費)※テキスト代含む

◆テキスト:

・くずし字『浪華緑林 二』30頁 最後から7行目の「申渡...」から

・活字資料『洗心洞箚記』381頁 10行目の「四六 子曰く、...」から

・大塩平八郎書簡(2)(足代弘訓あて)

※初めて参加ご希望の方は、テキストをご用意しますので、こちらからご連絡をお願いします(フォームが開かない場合は、下記問合せ先アドレスへご連絡ください)。

◆講師:藪田 貫(大塩事件研究会・会長)

天候不良など、急な日程変更等が発生した場合は、このニュースレターでお知らせいたします。
登録がまだの方は、ご登録をお願いします。
***

◆前回の読む部会:雑感

前回の「大塩の乱関係資料を読む部会」は参加者14名で行われました。

大塩の門人で同心の平山助次郎が、乱の前々日夜、東町奉行・跡部山城守と面会し、謀反の次第を語った。跡部の一計により、助次郎は勘定奉行・矢部駿河守宛ての封書を携えてすぐさま江戸へ向かった。重要証人として江戸で身柄を確保された助次郎と小者(多助、弥助)の預け先を矢部駿河守がその筋に上申した文書を読み終えました。密訴の前後の出来事などが事細かに記されており、当時の助次郎の行動や心情を、周囲で生じていた出来事とともに、よりよく知ることができた一日でした。

◆今後の予定:

・4月21日(月)

・5月19日(月)

・6月16日(月)

※時間・場所は、いずれも18時~20時、大阪市立北区民センター

***

問合せ:下記の問合せフォームよりお願いします。

フォームが開かない場合は、下記のメールアドレスへお名前・内容をご記入のうえ、ご連絡ください。

oshio.yomukai@gmail.com

080-1433-3642(大塩)

無料で「洗心洞通信・電子版」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
【ご案内】2025年4月13日(日) 『旭堂南左衛門 芸歴五十年記念講談会』
誰でも
【大塩中斎忌のご案内】 2025年3月29日(土) 大塩中斎忌:記...
誰でも
祝!生誕232周年
誰でも
【お知らせ】 会員出演情報
誰でも
【読む部会/予定】 2025年2月17日(月) 「大塩の乱関係資料...
誰でも
2025年、「大塩事件研究会」は設立50周年を迎えます
誰でも
【読む部会/予定】 2025年1月20日(月) 「大塩の乱関係資料...
誰でも
【おしらせ】 書籍・記事・見逃し配信などのご紹介