【読む部会/予定】
2025年4月21日(月)
「大塩の乱関係資料を読む部会」のご案内
◆次回の読む部会
◇日時:2025年4月21日(月)18時~20時
◇場所:大阪市立北区民センタ- 第2会議室(大阪市北区扇町2丁目1-27)
◆費用:500円(運営費)※テキスト代含む
◆テキスト:
・くずし字『浪華緑林 二』33頁 左側最初の「大塩平八郎方に...」から
・活字資料『洗心洞箚記』381頁 10行目の「四六 子曰く、...」から
・大塩平八郎書簡に代えて、間家文書2月19日条
※初めて参加ご希望の方は、テキストをご用意しますので、こちらからご連絡をお願いします(フォームが開かない場合は、下記問合せ先アドレスへご連絡ください)。
◆講師:藪田 貫(大塩事件研究会・会長)
天候不良など、急な日程変更等が発生した場合は、このニュースレターでお知らせいたします。
ニュースレターへ登録すると、メールでお知らせが届くので便利です。登録がまだの方は、ぜひご登録ください。
◆前回の読む部会:雑感
3月17日(月)の「大塩の乱関係資料を読む部会」は参加者19名で行われました。
乱の重要証人として江戸で身柄を確保された平山助次郎とその小者(多助、弥助)の身柄預け先への申渡書、および小池要(伏見奉行所加納遠江守の家来)が江戸に住む親族に宛てた手紙を読み終えました。
小池要の手紙には、伏見豊後橋で捕らえられた白井孝右衛門と杉山三平を、2月25日、伏見奉行所から大坂奉行所へ引き渡す時の様子や心境、淀川を下って船で押送する60人態勢の陣立て、集まった大坂市中の見物人のことなどが詳しく記されており、物々しく騒々しい当日の様子を学ぶことができました。
◆今後の予定:
・5月19日(月)
・6月16日(月)
・7月21日(月・祝)
※時間・場所は、いずれも18時~20時、大阪市立北区民センター
◆問合せ:下記の問合せフォームよりお願いします。
フォームが開かない場合は、下記のメールアドレスへお名前・内容をご記入のうえ、ご連絡ください。
oshio.yomukai@gmail.com
080-1433-3642(大塩)
すでに登録済みの方は こちら